fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

謹賀新年

 2023年 明けましておめでとうございます

今年も 生きてる限り 毎日更新の このブログを 継続 して参りたい と 思っています
皆様 よろしく ご愛読のほど お願い申し上げます



昨年の 11月 たかね行き を 連載中 につき 
そこで 撮った リアル富士山 を この三が日 背景に 披露 します

( 元気な昼の富士山 ) 2022年 11月 16日頃

ddfdb01IMG_6981.jpg
ddfdb02IMG_6986.jpg
ddfdb03IMG_6983.jpg
ddfdb04IMG_6987.jpg
ddfdb05IMG_7136.jpg
ddfdb06IMG_7137.jpg
ddfdb07IMG_7138.jpg









たかね 富士特集

2023年 明けて リアルタイムは たかねで おせち料理 や TV三昧 だが
ブログ記事は 当然 昨年の 仕込み


お正月特集として 富士山 第二弾 !

(厳寒の富士) 2022年 11月 16日頃

ddfdc01IMG_7153.jpg
ddfdc02fIMG_7154.jpg
ddfdc03IMG_7155.jpg
ddfdc04IMG_7156.jpg
ddfdc05IMG_7162.jpg
ddfdc06IMG_7163.jpg
ddfdc07IMG_7166.jpg
ddfdc08IMG_7164.jpg
ddfdc09fIMG_7157.jpg
ddfdc10IMG_7165.jpg
ddfdc11IMG_7158.jpg










たかね 富士特集

2023年 も 三日目 
リアルタイムは TVで 箱根駅伝 あるいは
今年の 行動目標でも 宣誓 しているか ・


いずれ 掲載する として
今日の ブログ記事は 
仕込みの 富士山特集 第三弾 !

(赤富士) 2022年 11月 17日頃

ddfdd01IMG_7114.jpg
ddfdd02IMG_7109.jpg
ddfdd04IMG_7111.jpg
ddfdd05IMG_7112.jpg
ddfdd06IMG_7113.jpg
ddfdd07IMG_7117.jpg
ddfdd08IMG_7118.jpg
ddfdd09IMG_7123.jpg
ddfdd10IMG_7119.jpg
ddfdd11IMG_7121.jpg
ddfdd12IMG_7120.jpg
ddfdd13IMG_7122.jpg










たかね 昨年

年が 明けても 昨年の 蔵出 し

2022年 11月 15日 

特に コメント 書くことがない たかね
庭を ブラブラ 部屋で まったり

こういうのが 本来の 別荘ライフ なんだが ・



ddfbd01IMG_7016.jpg
ddfbd02IMG_7017.jpgddfbd03IMG_7015.jpg
ddfbd04IMG_7052.jpg
ddfbd05IMG_7012.jpg
ddfbd06IMG_6996.jpg
ddfbd07IMG_7026.jpg
ddfbd08IMG_7107.jpgddfbd09IMG_7179.jpgddfbd10IMG_7180.jpg
ddfbd11IMG_6999.jpgddfbd12IMG_6997.jpg










たかね 畑は

2022年 11月 16日

畑の ダイコン は 先月(10月) 来た時 すでに 密集状態
間引き を 兼ねて 数本 引き抜き 葉 も 含めて お漬物 を 作った

今回 根が 生育して 更なる 密集状態
さらに 5、6本 引き抜いたが 全体見て 減少 している 気配はない
凄い 獲れ高 !  

まだ 葉っぱも 青々 当分 楽しめる
カマキリ も 遊んでいるし・ 
いちおう 霜よけの カバーを かける

隣の サトイモ も 収穫時期 だが 来月まで 伸ばすか
下仁田ネギ だって 先月 スーパーで 買ったものを 保存代わりに 植えているのだ



ddfca01IMG_7002.jpg
ddfca02IMG_7004.jpgddfca03IMG_7024.jpg
ddfca07IMG_7050.jpgddfca08IMG_7051.jpg
ddfca09IMG_7072.jpgddfca10IMG_7073.jpg
ddfca04IMG_7049.jpgddfca05IMG_7074.jpgddfca06IMG_7075.jpg
ddfca12IMG_7172.jpgddfca11IMG_7003.jpg
ddfca13IMG_7171.jpg











たかね ダイコンは

わずか 半坪ほどの畑の ダイコン が (おそらく) 100本以上 育っている
先月 調査収穫で 3本、今回 間引き効果を 狙って さらに 20本ぐらい 引き抜いたが ・

そもそも ダイコン なんて 1本 あれば たかね で 一週間の二人暮らし には 十分
なんとか 消費すべく 漬物作り に 励む

漬物が 出来たと しても 食べきれるか・ お隣に 配りきれるか・
畑には まだ 半分以上 収穫を 待ってる ダイコン が ある ・ ・



ddfcb01IMG_7058.jpgddfcb02IMG_7061.jpg
ddfcb03IMG_7046.jpgddfcb04IMG_7062.jpgddfcb05IMG_7063.jpg
ddfcb06IMG_7064.jpgddfcb07IMG_7065.jpg
ddfcb08IMG_7066.jpgddfcb09IMG_7067.jpg
ddfcb10IMG_7068.jpgddfcb11IMG_7047.jpg
ddfcb12IMG_7127.jpgddfcb13IMG_7126.jpg
ddfcb14IMG_7070.jpgddfcb15IMG_7071.jpg









たかね 甲斐駒は

2022年 11月 17日

「 今回の たかね では 絶対 のんびり 過ごそう ! 」 と 誓ったものの
ダイコン収穫 など 結構 忙しい

今日は 晴れて 山々の 眺望日和
「 よし ! 何も しないで 日長 山を 眺めて おくぞー ! 」

ただ 一大決意 を して 過ごす と 
なんか のんびり感 は ないね・ 



ddfda01IMG_7193.jpgddfda02IMG_7192.jpg
ddfda03IMG_7129.jpg
ddfda04IMG_7130.jpg
ddfda05IMG_7131.jpg
ddfda06IMG_7132.jpg
ddfda07IMG_7133.jpgddfda08IMG_7134.jpg
ddfda09IMG_7135.jpgddfda10IMG_6989.jpg
ddfda11IMG_6990.jpg









たかね 部屋から

2022年 11月 18日

根っからの 山好き だから この別宅は 山を 見るために 建てた
当然 山が 見えたら 真面目に 検証 したく なって 忙しい

「 昔 苦労 してあそこ 登ったなぁ」、「 あの様子だと 零下10℃、風速40m だな 」
「 雲とのカラミが いいね 」、「 今日の山 何か 霊感を 感 じるね 」、「 撮り高 稼げそう 」 

のんびりした気分に なるには BGM みたいに ぼんやりと 存在すれば いいのだが
残念ながら 山の景色は ぼんやりとした 存在には なり得ない

もっとも BGM にしても 私の場合 のんびり気分 に なれない
ふだん音楽をやっているので つい 突っ込みたくなる

「 あ! この曲 演奏会で やったやった! 」、「 お! 珍 しく マンドリンが入っている 」
「 クラシックの一部 切り取ってもね~、元 知ってるから・」

では 山も 眺めず 音楽も 聴かず 田舎作業も しなくて のんびり できるか ・
これは 否 ! 何にも しない というのは 苦痛以外の 何物でも ない !

結局 私にとって のんびりする というのは
やりたいことを サクサクと やって その出来高に 満足すること

これだな !

今日の 部屋からの 山の眺めは のんびり 出来たかな ~ ・
 



ddfdg01IMG_7161.jpg
ddfdg02IMG_7190.jpgddfdg03hIMG_7191.jpg
ddfdg04IMG_7160.jpg
ddfdg05IMG_6988.jpg
ddfdg06IMG_7159.jpg
ddfdg07IMG_7116.jpg
ddfdg08IMG_7115.jpg
ddfdg09IMG_7181.jpg
ddfdg10IMG_7182.jpg









たかね 室内で

2022年 11月 中旬 たかね

私流に 部屋で のんびり ・ ( しているつもり )



富士と 甲斐駒
ddfea01IMG_6980.jpgddfea02IMG_6984.jpg
独特の 日光浴
ddfea03IMG_7186.jpgddfea04IMG_7187.jpgddfea05IMG_7188.jpg
目の前の植栽と 隣の庭
ddfea06IMG_7147.jpgddfea07IMG_6985.jpg
ウチの柿の木と 隣の庭
ddfea08IMG_7034.jpg
柿の木と 隣の庭と 甲斐駒
ddfea09IMG_7148.jpgddfea10IMG_7149.jpg
50年ぶり フルートの練習
ddfea11IMG_7144.jpgddfea12IMG_7184.jpgddfea13IMG_7145.jpg
結局 居間で TV
ddfea14IMG_7189.jpg
コロナ 第7次 増加中
ddfea17IMG_7045.jpgddfea18IMG_6979.jpgddfea19IMG_7125.jpg
のんびり = すぐ日が暮れる
ddfea15IMG_7128.jpgddfea16IMG_7033.jpg









たかね 食事

2022年 11月 中旬

いつもながら たかねの食事は 豪華 !
干し柿や ダイコンの漬物 おろし等 自家産 も ・

口には 出さないけれど
相方には 感謝 しているのだ !



ddffa01IMG_6974.jpg
ddffa02IMG_6975.jpgddffa03IMG_6976.jpg
ddffa04IMG_6977.jpgddffa05IMG_6978.jpg
ddffa06IMG_7031.jpg
ddffa07IMG_7032.jpgddffa08IMG_6973.jpg
ddffa09IMG_7041.jpg
ddffa10IMG_7042.jpgddffa11IMG_7043.jpg
ddffa12IMG_7080.jpgddffa13IMG_7081.jpg
ddffa14IMG_7124.jpg
ddffa15IMG_7139.jpgddffa16IMG_7140.jpg
ddffa17IMG_7146.jpg
ddffa18IMG_7151.jpgddffa19IMG_7152.jpg
ddffa20IMG_7183.jpg
ddffa21IMG_7185.jpgddffa22IMG_7141.jpg









たかね 干し柿は

2022年 11月 中旬

先月は 試作用の百匁柿の 干し柿製作 を 始めた
その他 庭の甘柿 100個を より 甘くするために 干した

今回 私が居ない間 相方と弟で 200個の 百匁柿の干し柿を 製作 した 
今 干しの 最中  出来は 上々 みたい

それに しても 甘柿 100個の 失敗 (廃棄) は 残念 !

まだ 木に残っている 甘柿を そのまま 食べたら
これが絶品 !  高級品の味 

甘柿は 干す必要は ないのだ ! 教訓 !
収穫 して 干し柿と 共に 食卓に 乗る  

贅沢 ー !



ddfga01IMG_6991.jpg
ddfga02IMG_7029.jpg
ddfga03IMG_7057.jpgddfga04IMG_6994.jpg
ddfga05IMG_6992.jpgddfga06IMG_7030.jpg
ddfga07IMG_7060.jpgddfga08IMG_7059.jpg
ddfga09IMG_6993.jpgddfga10IMG_7143.jpg
ddfga11IMG_7167.jpgddfga12IMG_7168.jpgddfga13IMG_7169.jpg
ddfga14IMG_7170.jpgddfga15IMG_7150.jpgddfga16IMG_6972.jpg









たかね D I Y

府中の我が部屋にある 書棚が 30年も 使って くたびれてきたので パイプ棚に 取り替えた
残った書棚が 大型廃棄物に なるのも 切ないので たかねに 持ってきて 自分で 処分する ことにした
ネジを抜いて 板を 丸ノコで 30cm角に 切断する そして 庭の剪定ゴミ と一緒に 薪ストーブで 燃やす
"ウチのストーブは 専用薪でないと スス ヤニが出るよ" なんて 気取っては いない! ゴミ焼却炉で 十分 !



ddfgd01aIMG_6848.jpgddfgd02aIMG_6847.jpgddfgd03aIMG_7035.jpgddfgd04aIMG_7036.jpg
ddfgd05IMG_7037.jpgddfgd06IMG_7038.jpgddfgd07IMG_7039.jpg
ddfgd08IMG_7040.jpgddfgd09IMG_7069.jpgddfgd10IMG_7044.jpg









たかね 帰りに

2022年 11月 19日
天気が良くて もったいないが 明日 マンドリン合奏練習も あるので 帰らばならぬ

庭を 見廻っていたら なんと 垣根の奥に スズメバチの巣を 発見 !
もう ハチはいなかったが 危なかったね~

帰りは 地元のJAで 買い物 して、山々を 眺めながら ・



ddfjj01IMG_7198.jpgddfjj02IMG_7201.jpg
ddfjj03IMG_7200.jpgddfjj04IMG_7199.jpg
ddfjj05IMG_7005.jpgddfjj06IMG_7006.jpgddfjj07IMG_7007.jpg
ddfjj08IMG_7203.jpgddfjj09IMG_7087.jpg
ddfjj10IMG_7091.jpgddfjj11IMG_7100.jpg
ddfjj12IMG_7095.jpgddfjj13IMG_7096.jpgddfjj14IMG_7097.jpgddfjj15IMG_7098.jpg
 茅ヶ岳
 ddfjj16IMG_7204.jpg
 金峰山
 ddfjj17IMG_7205.jpg
 八ヶ岳
 ddfjj18IMG_7206.jpg
 甲斐駒ヶ岳
 ddfjj19IMG_7207.jpg
 扇山
 ddfjj20IMG_7212.jpg










たかね 電気は

 ddfha01ockdya00EIMG_6522.jpg
 ddfha02IMG_7195.jpg ddfha03IMG_7196.jpg


2022年 10月の 太陽光発電の 実績は

       [ 設備の表示器 ]   [ 預金通帳の出入記録 ]
発電量   499 kWh 
売電量   448 kWh 16,569 円  16,798 円 (振込み)
使用量   123 kWh  4,591 円
購入量    71 kWh  2,996 円   4,275 円 (引き落とし) 

10月の たかね は 例年通り 日照時間が 確保されたと思っていたが 発電量は 9月に比べ 数 % のマイナス
本来なら 9月よりも気温か低くなって パネルの発電効率が アップするはずだが 日照時間のバラツキの範疇か・
発電量に関して 振込額 は 2万円に 達せず  なんとなく 不満
ただ 1kWあたり 37円は 確保しており 高額買取り 期間中 であることは 確認できる
東電からの 購入に関しては 表示器の金額に対して 通帳引き落とし額は 1.43 倍 値上げ感が ヒシヒシ・


エネルギー評論

このブログで ずっと " 原発を再稼働 しろ ! 電気代を下げろ ! 再エネ賦課金を廃止しろ ! "  と言ってる
政府に対 して言ってるつもりだが 結局 この要求に対処するのは (我々の地域では)東京電力(株)ではないの

東京電力 と言っても 原発 もやってるし 火力 水力発電所 も多数 再エネによる発電施設も所有して 発電事業を行っている
その他 送電施設 変電所など 配電事業、また 電気を消費する 事業所や家庭に対する販売事業 もやっている

そこで 東京電力の会社構成について ホームページ情報を元に 調べてみた
会社の存亡に係る 2011年の福島原発事故、また 電力の自由化など 電気事業法の改正もあり
2016年 分社化が行われた 
ここで 事業別に 100社近くの子会社・関連会社が 存在するが 基幹となる事業の 主要な子会社を 以下に示す

[持株会社]
東京電力ホールディングス(株) ・・・・・ (原子力事業)  以下 東電HD(株) と記す

[主要な子会社]                [担当事業]
東京電力フュエル&パワー(株)      燃料 火力発電 事業
東京電力パワーグリッド(株)        送配電 事業
東京電力エナージーパートナー(株)   小売電気 事業
東京電力リニューアブルパワー(株)   水力 再エネ発電 事業

原子力発電に関する事業は 原発事故賠償も含めて 持株会社の東電HD(株)の直轄事業である
正確には
原子力損害賠償・廃炉等支援機構 という国の組織より 東電HD(株)が 指示を受け 原子力事業及び 事故賠償を行う

このため 国から東電HDに対して 特別資金として 毎月数千億円 が供給されている
この特別資金は 経理上は 特別利益として計上される 
そして 10兆円にも上る賠償金は 特別損失として計上される
法的には 特別資金は返済義務はない また 賠償金の特別損失は 負債でもない
国庫への回収は 今後 各原子力事業者や東電の資産売却等で 予定はされているが 30年以上も先・
その他 福島 1~4号機の廃炉・汚染水対策などは 国が直接 数百億円/年の 支出を行っている


結局 原子力部門については 東電は完全に 「国営企業」となっている
東電は 事故対策や 膨大な賠償金を支払っても 絶対 債務超過には ならないのだ !

この組織改編について 功罪を検証する

について
東電が 事故の賠償により 債務超過になり 会社として破綻するのを 防げる
我が国の主要なエネルギー源 として 原子力発電事業を 継続することができる
会社の倒産によって 原発事故賠償が 破棄されることが 無くなる

について
原発事故の賠償は 会社の資金でなく 国からの特別資金で 払われるので 査定が 超甘になっている
延べ10兆円以上の特別資金の 国への返済は ほとんど絶望的 我々の税金が投入される可能性大
電力料金に 賠償負担金、廃炉負担金、電源開発促進 などを 巧妙に含ませ 料金高騰の一因になっている


福島原発事故で 私は 今後 原発は 廃絶されるのではないか と心配していたが
国が事故対応に 積極的に介入し 今後も 我が国の主要なエネルギー源として 原発を継続する方向 ということで
この組織改編は 評価できる と言わざるを得ない

東電社員は 会社が潰れることはないので 役職の給料が少々下がるぐらいは 我慢して自信持って 働いて欲しい
現在の 特別資金は 我々の税金である という 意識を持って 大切に使って 原発事業を 盛り返して欲しい
再エネ賦課金の算定法など 姑息な手段で 電気料金を値上げし 国民全部に負担を強いるのは 止めて欲しい 


東電に対して いちおう エールを送ったが 私のホンネは 電気料金について 効果ある消費者からの 具体的提案
また 次回の ブログで 詳細に ・











電気代を下げろ!

昨日のブログで 東京電力の組織について 事業別に 説明 した
これに寄れば
私が いつも言っている 「早く 原発を 再稼働 しろ ! 」 とか 「避難民に対する 賠償は 適切でない ! 」に 対 しては
持株会社の 東電ホールディングス(株) が 対応する
さらに 「CO2排出が少ない 石炭火力や水素燃料による発電を 開発せよ ! 」に 対 しては 東電フュエル&パワー (株)が対応する
本命の 「電気代を下げろ ! 」に対しては その対策手段によって いろんな子会社等に及ぶが 消費者の窓口としては 東電エナージーパートナー(株) が 対応する

消費者の窓口業務の 代表的なものは "電気の使用量"の連絡であるが
以前は カスタマーセンターからの シンプルな 連絡


 ockha03電気料金AAIMG_0005

会社名が 東電エネルギーパートナー(株) と変わっても おそらく 担当者などは 昔と 変わっていない と思うが
こちらから見れば 心機一転 消費者に対して 慇懃無礼な 挑発的態度に 変わったよう 
"電気使用量のお知らせ"は 非常に 分かりにくく なってきた 
明らかに 値上げ反対の 圧力を避けるための 戦略的手法

 電気代値下げ

まず "電気使用量のお知らせ" (= 電気代請求書) が 紙で 来なくなった
『くらしTEPCOにて お知らせします』 『ID、パスワードで マイページを開いて 確認してください』 
Web に縁のない お年寄りは お手上げ 預金通帳の 電気代引き去りが 突然増えても 困惑するだけ

料金の基本である 電気使用の契約形態や 電気料金の構成も コロコロ 変わっている
紙時代の 従量電灯B とはなんぞや? 最近の契約は スタンダードS というらしい
一段料金とは 使用量が低いと料金単価が安いと理解していたが 最近 そのシステムがあるのかな?
以前からある 燃料調整額や 再エネ賦課金も 最近 変更(=値上げ)が 著しい
また 廃炉負担金とか 電源開発促進なんとか も 電気代に追加され これも Webで調べても 分かりにくい !

ったく ! 電気代そのものの 請求の内訳と その規定料金を 丁寧に 分かり易く 消費者に説明するのが第一なのに !
余計なことばかり 『でんき家計簿は いかが』、『節電すると ポイントつきますよ』 
「そんなのは 要らんよ ! 」 「消費者に寄り添うふりして 値上げ反対の 圧力を避けているんだろ ! 」
『そう言われましても 円安やウクライナ情勢など どうしても値上げは必要なんで・』
「それは アンタの策略 これから更に燃料調整費で 値上げが予想されるが
これまでの値上げの経過を見ていると 原発事故関連や再エネ促進費用が 主要な原因 」
「本気で 電気代を下げるためには 政府 初め 東電全社が 一体となって 努力すべき」

文句言うのも 疲れるので 具体的 提案を
電気代を下げるためのひとつの手段 再エネ賦課金の改定 に関し

① 政府に対して F I T (固定価格買取制度) を 廃止するよう 要求する
太陽光や風力 地熱 エネルギーは 環境破壊 
不安定な出力で 我が国の電力安定に なんら寄与しない
部品、施設などは 第三国の利益になっているだけ
要は 再エネ推進を 見直すべき
 電気代値下げ

② 法的措置が無理なら 再エネ買い取り価格を 安く抑える
実際 買い取り価格は 年々安くなっているが
初期の高価格契約分を 政府が補助して 再エネ賦課金の 電気代上乗せを 廃止する

 再エネ反対!

③ 再エネ賦課金 の存在を 廃止できないなら 再エネ賦課金 自体を値下げする
以前は 一契約あたり定額であったが 昨年から 1kWh 当たりいくら の計算となった
この計算法の改定で 私の場合 3割~4割の電気代値上げになった
計算法を元に戻すだけで 容易に値下げが可能となる
 電気代値下げ
再エネ賦課金は 再エネ業者から 高価で電力を購入するための資金 
東電だって 東電リニューアブルパワー(株) で 再エネ事業を やっている
電気代で集めた 再エネ賦課金を 自分の懐に入れているようなもの

④ 電気代 に含まれる賠償負担金 廃炉負担金 電源開発促進金 などを廃止する
これらは 東電HD(株)が 直轄でやっている 原発関連の事業に関する
東電としては 国からの交付金返済のため 少しでも稼ぎたいところだが
電気代に含ませるより 国からの交付金の中で 運用すべき


以上の対応は ウクライナ情勢や 円安でも 比較的容易に可能 と思われる
電気の消費者窓口である 東電エナージーパートナー(株)は
我々の 多様な要望に対 し 自分の会社ではムリなど 避けず
東電全体に 対応を促したり 政府に働きかけるなど
イニシアチブを とって欲しい










たかね 12月初旬

ブログの 糞詰まり状況を 少しでも 解消するため
昨年の たかね行き の記事を さらに 放出する

今回の たかね行きは 2022年 12月 3日~6日のもの
行き帰りも 含めて 4日間なので 短い滞在

11月中旬 干し柿の管理 (見守り)のため 相方が ずっと たかねに 滞在 していたが
やっと 完了したので 東京に 帰るために 車で 迎えに行くのが 本来の目的
宇宙ステーションに居る 飛行士を 回収にいくようなもの ・


2022年 12月 3日 一人で 府中を 出発 ~

ダラダラしていたので 出発時刻が 3時ごろになってしまった

夕暮れの 甲斐路
冬の装いの 奥多摩の山々も 風情

ユーミンの "中央フリーウェイ" の BGM がピッタシ !
♪ 右に見える 競馬場 左には ビール工場 ・
♪ この道は まるで 滑走路 夜空へ 続く ・




kyaa01IMG_7410.jpg
kyaa02IMG_7411.jpg
kyaa03IMG_7412.jpg
kyaa04IMG_7413.jpg
kyaa05IMG_7414.jpg
kyaa06IMG_7419.jpg
kyaa07IMG_7418.jpg
kyaa08IMG_7417.jpg
kyaa09IMG_7420.jpg
kyaa10IMG_7421.jpg
kyaa11IMG_7422.jpg
kyaa12IMG_7424.jpg
kyaa13IMG_7423.jpg
kyaa14IMG_7427.jpg
kyaa15IMG_7426.jpg
kyaa16IMG_7428.jpg
kyaa17IMG_7429.jpg
kyaa18IMG_7430.jpg
kyaa19IMG_7431.jpg
kyaa20IMG_7437.jpg
kyaa21IMG_7446.jpg








たかね 山の夕暮れ

2022年 12月 3日
たかねに向けて 中央フリーウェイを ドライブ中

笹子トンネルを抜けて 甲府盆地に 入ってきた
丁度 夕日が沈む 頃

運転には 眩しいが 暮れなずむ 山々の景色が 癒される
濃く染まっていく 山の端に 元気な頃 歩き回った苦労が 甦る

BGM には 何が適当かな ?
マンドリンの曲 「山嶽詩」が 思い出されるが ・ 山嶽詩
今の雰囲気は 鈴木静一の「山の印象」の中間部だな 山の印象
あの時 フルートで失敗して その後の 夕暮れのメロディで 涙が出てきた 思い出 ・

皆様 BGM を 聞きながら 景色を お楽 しみ ください



kyaa31IMG_7448.jpg
kyaa32IMG_7447.jpg
kyaa33IMG_7457.jpg
kyaa34IMG_7468.jpg
kyaa35IMG_7451.jpg
kyaa36IMG_7452.jpg
kyaa37IMG_7453.jpg
kyaa38IMG_7456.jpg
kyaa39IMG_7443.jpg
kyaa40IMG_7455.jpg
kyaa41IMG_7472.jpg
kyaa42IMG_7480.jpg
kyaa43IMG_7475.jpg
kyaa44IMG_7478.jpg
kyaa45IMG_7463.jpg
kyaa46IMG_7476.jpg
kyaa47IMG_7479.jpg
kyaa48IMG_7466.jpg
kyaa49IMG_7482.jpg
kyaa50IMG_7484.jpg
kyaa51IMG_7473.jpg
kyaa52IMG_7450.jpg
kyaa53IMG_7454.jpg






たかね 庭は

2022年 12月 4日

先月17日まで 私は たかねに居たので 18日ぶり

その間 相方も ずっと 居たことも あり
別宅の様子は 特に 変わりなし


kyab01IMG_7502.jpg
kyab04aIMG_7518.jpg


サザンカ の花が 見頃

kyab04bIMG_7501.jpg
kyab04IMG_7500.jpgkyab04dIMG_7577.jpg


干し柿 も 終了ー 
木に 残ってる 甘柿 は 鳥 への プレゼント


kyab05IMG_7497.jpg
kyab06IMG_7496.jpg


紅葉は 散っても 美しい

kyab07IMG_7506.jpgkyab08IMG_7517.jpg
kyab09IMG_7507.jpgkyab10IMG_7573.jpg


近くの "冬の散歩道" は 落ち葉が カサコソ ザクザク ・

kyab11IMG_7508.jpg









たかね 植栽は

2022年 12月 5日

この時期 朝晩は -5℃ くらいまで 冷え込む
雑草の原や植栽 は 見た感じ 元気



kyac01IMG_7503.jpg
kyac02eIMG_7505.jpgkyac03IMG_7504.jpg


鉢物 は 風が当たらない 日当たりの良い 玄関わきに 並べている

カポックオリヅルラン は 室内 (玄関内) に 取り込んでいたが 昼間は 外に出す
ガーデンシクラメンピラカンサ は 厳寒の たかねでも へっちゃら みたい


kyac04IMG_7574.jpg
kyac05aIMG_7527.jpgkyac06IMG_7529.jpg
kyac07IMG_7499.jpgkyac08IMG_7525.jpg
kyac09IMG_7498.jpgkyac10IMG_7657.jpg


チェリーセージ は この季節でも 花を 付けている
日当たりが 良いため かな ・


kyac11IMG_7575.jpgkyac12IMG_7576.jpg


霜よけのカバーで 囲んだので ダイコン の葉が みずみずしい
まだ 成長 している みたい


kyac13IMG_7570.jpgkyac14IMG_7519.jpg


ヒマワリ の種が 乾燥 したので これから
来年用の 種と 鳥の エサに 分類 する


kyac15IMG_7524.jpgkyac16IMG_7526.jpg









たかね 富士は

2022年 12月 初旬

たった 二日間でも 富士は いろんな姿を 見せる

魅かれる ・



kyad03IMG_4781.jpg
kyad04IMG_7495.jpg
kyad05IMG_7493.jpg
kyad06IMG_7494.jpg
kyad07IMG_7530.jpg
kyad08IMG_7531.jpg
kyad09IMG_7532.jpg
kyad10IMG_7533.jpg
kyad11IMG_7585.jpg
kyad12IMG_7584.jpg
kyad13IMG_7579.jpg
kyad14IMG_7580.jpg
kyad15IMG_7581.jpg
kyad16IMG_7582.jpg
kyad17IMG_7583.jpg










たかね 甲斐駒は

甲斐駒 鳳凰三山 は 富士 と また違った 魅力

晴レタ 時ハ 輝キ 雲ト タワムレル
夕刻ニ 陽ヲ 引キ寄セ 時ニ 赤ク 輝ク
夕暮レノ 漆黒ノ 山ノ端 月ノ下ニ 悠然

魅かれる ね ・



kyad51IMG_7564.jpgkyad52IMG_7563.jpg
kyad53IMG_7562.jpg
kyad54IMG_7588.jpg
kyad55IMG_7578.jpg
kyad56IMG_7568.jpg
kyad57IMG_7569.jpg
kyad58IMG_7586.jpg
kyad59IMG_7596.jpg
kyad60IMG_7597.jpg
kyad61IMG_7587.jpg
kyad62IMG_7595.jpg
kyad63IMG_7598.jpg









たかね 室内外で

短い滞在期間でも やる事は いろいろ

ゆっくり 日向ぼっこ (日光浴) したかったが その暇は ない


kyae01IMG_7565.jpg


薪ストーブの 薪の整備 及び FFファンヒーターの 灯油 買い出し
毎日 きちっと 暖房するので 暖房装置に かまうのが 大変


kyae02IMG_7544.jpg


室内の ポトス コンポート
自動水遣り装置の 水が 漏れる ということで 調べたが 異常なし


kyae03IMG_7593.jpgkyae04IMG_7594.jpg
kyae05aIMG_7557.jpgkyae05bIMG_7558.jpg


TV といえば 地元の天気予報 
ニュースは コロナ そして 今年を振り返る 話題


kyae05IMG_7542.jpgkyae06IMG_7541.jpg
kyae07IMG_7489.jpgkyae08IMG_7490.jpg


市役所の 支所に ゴミを 持って行ったり ・
相方の 急病で 病院へ 行ったり ・
ダイコン を 干 したり ・


kyae09IMG_7510.jpgkyae10IMG_7509.jpg
kyae11IMG_7567.jpgkyae12IMG_7591.jpg


相方は 完成 した 干し柿の 発送に 大忙し
誰に 送るのかな ?


kyae13IMG_7545.jpgkyae14IMG_7546.jpg
kyae15IMG_7599.jpgkyae16IMG_7601.jpg










たかね 食事は

食事したのは 2日間と 1食だけだが あいも変わらず 豪華 !

私が 豪華 と感 じるのは 高価な食材を 使ったり 手間をかけた 料理 でもない

新鮮な 材料を 定番の 料理法で 簡単に 作ればよいのだ

ウチの畑で 採れたものを使ったら これは 最高 !

ビールがあれば 食事の量は ほんの少しで 構わない

〆に ご飯か お餅を 軽く だな ・



kyaf01IMG_7486.jpg
kyaf02IMG_7488.jpgkyaf03IMG_7491.jpg
kyaf04IMG_7539.jpg
kyaf05IMG_7540.jpgkyaf06IMG_7543.jpg
kyaf07IMG_7547.jpgkyaf08IMG_7551.jpg
kyaf09IMG_7555.jpgkyaf10IMG_7556.jpg
kyaf11IMG_7553.jpg
kyaf12IMG_7554.jpg


今 毎日 食卓に上るのは ダイコン
毎日 畑から引き抜いて おろし、刺身のツマ、みそ汁の具 ・
それでも 食べきれないので お漬物に、切り干しダイコンに ・


kyaf13IMG_7559.jpgkyaf14IMG_7589.jpg


ダイコンの葉っぱの 漬物は 案外 長もち しない
野沢菜の 漬物の方が 適当に作っても 美味 しさが 続く


kyaf15IMG_7523.jpgkyaf16IMG_7522.jpg
kyaf17IMG_7534.jpgkyaf18IMG_7536.jpg


ウチの木に まだ生っている 甘柿は そのまま食べて とても 美味~い !
高級果物の 味


kyaf19IMG_7538.jpgkyaf20IMG_7492.jpg


近くの JA直売所 に行くと ウチの 2倍も大きいダイコンが 100円 !
育ててる 農家の皆さんに 申し訳ない気分 ・


kyaf21IMG_7513.jpgkyaf22IMG_7514.jpg
kyaf23IMG_7512.jpgkyaf24IMG_7511.jpgkyaf25IMG_7516.jpg









たかね 電気は

kyax01IMG_8213.jpgkyax02IMG_7592.jpg

2022年 11月の 太陽光発電の 実績は

       [ 設備の表示器 ]   [ 預金通帳の出入記録 ]
発電量   467 kWh 
売電量   388 kWh 14,341 円  17,427 円 (振込み)
使用量   245 kWh  8,250 円
購入量   165 kWh  5,729 円   8,609 円 (引き落とし) 

11月の たかね は 例年通り 日照時間が 確保されたと思っていたが 発電量は 10月に比べ 32kWh (6%) のマイナス
10月よりも 気温か低くなって パネルの発電効率が 低下したためか・
売電量に関しては 10月より少なくなったものの 振込額 は 10月の16,660円より わずかにアップ なぜか不明?
使用量については 11月は 干し柿つくりで 長く たかねに滞在したので 10月の 123 kWhに 比べて 2倍の使用量
当然 東電からの 通帳引き落とし額は 10月の 4,275円から 2倍以上にアップ 値上げ感が ますます・



エネルギー評論

昨年 一年間で 一番 大きい声で 叫んでいたのは " 電気代を下げろ! "
やっと 「最近 電気代が やけに高くなったな」 と みんな 騒ぎ始めた
 
しかし ! みんな ぼやくものの
「 円高や ウクライナ情勢も あるので しょうがないか 少しでも 節電するか ・ 」

これこそ 東電 いや! 東電エナージーパートナー(株) の思う壺 策略 大成功!
電気代が 二倍も 高くなって 我々は おとなしく していて いいのだろうか
ブログで言ってる通り これまで電気代が高くなったのは 世界情勢の変化が原因ではない
燃料費高騰による値上げは これからの話である
少なくとも政府、東電が その気になれば 電気代値下げは可能なはずだったのだ!

あらためて もう一度 言うが

電気代値上げの 主な理由は 電気代に含まれる 再エネ賦課金 の改定 なのだ
2022年 8月に これまで "契約当たり定額" だった再エネ賦課金 を "1kWh 当たり 3.45円 " に 改定した
私の場合 300 kWh くらい使用するので これまで 定額の580円/月から 1,035円/月 に 値上がりした

正確な 値上げ額が 把握できないのは
・ 毎月の使用電力量が変動するので 電気代そのものの値上げ と区別がつきにくい
・ 請求が紙からWebになって 非常に分かりにくくなった
・ 電気使用期間が 月半ばで 区切られている
・ ガス料金と 合算になった

従って 電気代値下げは 簡単 再エネ賦課金を下げれば いいのだ !
再エネ賦課金 とは "太陽光、風力など再エネ普及のため 電気会社は高額で電力を買い取りなさい"
と 政府が決めた F I T ( 固定価格買取制度 ) の資金と して 電気契約者から集めているもの 
次の国会で " F I T を廃止します " と議決すればいいのだ
そうすれば 買い取りの資金である 再エネ賦課金は 必要なくなる 電気代から除くべき
実際は 買い取り価格は 段々下がって来て ほとんど 売電価格に 等しくなっている
東電は 買い取り価格を 安く(自由価格)すれば 再エネ電力を 買い取っても 儲かるようになってる
ただ 20年前に 契約した分は高いままなので 資金としては 必要だが 今後は だんだん 少なくなる
たとえ F I Tが 廃止されなくても 東電の裁量で 再エネ賦課金を 下げることはできる

他にも 電気代に 賠償負担金、廃炉負担金や 電源開発促進金 などが入っているが これも 廃止できる
原子力事業は 政府からの 特別交付金をもとに 本社(東電ホールディングス)が 直轄で やっている
電気代から 徴収するのではなく 特別交付金で 賄うべき

燃料調整費は これまで 自動的に値上げできるシステムで チビチビ値上がっていたが
法令で定める上限を 突破 したので 今後 また大幅な 電気代値上げが 予定されている
これは 円安や火力の燃料が高騰しているので しょうがないか と思えるが
値上げに際しては 今後その収入による金額枠 また燃料費を抑える 具体的方策 等を 提示 して欲しい

火力の燃料は たぶん長期契約なんで 国際情勢で変動する スポット価格と違って 今 高騰 してないんではないの
ロシアがウクライナ侵攻して燃料費がどれだけ上がった? 安い時代に買った原油やLNGの備蓄放出は しないの?
休止しているCO2排出の少ない石炭火力は動かさないの? 水力発電所の稼働率アップは?
小手先の対応でも 火力の燃料費を 節約する方法は いくらでもある

しかし 火力燃料費を削減する 一番の方法は 原発の再稼働
休止中の原発を 全部 動かせば 1,700 万 kW 程度の安定電源が 即 得られる
これがどれだけ 火力燃料の節約になるか みんなで考えてみよう!
たぶん 電気料金中の 燃料調整費なんか なくても 左うちわ になるはず 

もし なんか名前つけて 燃料調整費の代わりに 電気代収入を アップ したいなら
水素発電所の建設、安い水素燃料の開発 等 目的を限定して 今後の 開発資金として 徴収すべき
そういう金だったら 電気代として払っても 私は 納得できるよ

まとめ

電気代を下げるために 緊急にやる事

FITの廃止 又は改定により 電気代から 再エネ賦課金を 抹消する
②事故・廃炉関係の費用は 電気代に含めず 特別交付金の 範疇とする
③火力発電の 燃料使用 削減を検討する
④原発の再起動

とにかく 現状 および 今後の 電気代上昇 は 尋常ではない
このままでは 日本の産業は停滞し 国民の不満は爆発する
以前 政府の景気対策施策として "電気代上昇分は直接 現金補填 します" と言っていたが
完全な 選挙対策 もし現金支給なんかやったら 不具合タラタラ かえって 支持率低下となる

無駄なことは 止めて
ここで言った 真面目な 効果ある 施策を やりなさい !
 










紅白寸評

遅くなったが 毎回 好評の NHK 紅白歌合戦を 寸評する
評論者は 毒談と変見、唯我独尊、そして 支離滅裂 の私である

そもそも 紅白歌合戦 は 老若男女 全ての国民を対象に 今年話題の エンターティンメントを 残らず羅列 し
お祭り雰囲気で 忘年会を しよう ! と いう 番組
いろんな分野の エンターティンメントを 総花的に揃えているので
国民の趣向が 細分化した現在 全ての視聴者を 満足させることは 不可能

「知ってる歌手がいない!」 「歌が下手! 」 「踊りとルックスだけかよ」
「歌手より 周りの付録が主体」 「とにかく さっぱり 分からない!」

こういう感想は ごもっとも ! ただ その原因は ほとんど 本人の問題 
いろんな分野のトレンドに アンタが 付いていけなくなっただけなのだ

評論者の私は かなりの変人ではあるけれど 音楽については 豊富な才能と 流行り歌に対する経験が ある
クラシックは現役だし これまで バンドを組んで演奏したり アイドルの追っかけをやったり 70過ぎても ミーハー爺さん

評価するにあたって 自分の好き嫌いで くだらん とか 理解できないからダメだ とは 言わない!
初めて目にする演者に対 しても まっさらな自分の感性で 評論する そして 今後 成長への アドバイスを 行う

そして 私は 演者だけを 見ていない
一流のスタッフと 豪華キャスト そして 金に糸目をつけない 貴重な エンターティンメント
舞台芸術と して 照明、音声、衣装、進行など 最新技術 も 見させてもらう

この番組から 感じられる 今の世代の トレンドを 積極的 に 吸収 し その評論を 書く
これ すなわち 私の こころの 若さ を 保つ 秘訣


2022年 12月 31日 第73回 紅白歌合戦の 始まり~


aaIMG_7762.jpg aaIMG_7763.jpg aaIMG_7764.jpg
 aaIMG_7765.jpg
aaIMG_7766.jpg aaIMG_7767.jpg

 ( 続く )








紅白寸評 (前半)

前半

bb00IMG_0005.jpg

トップは 「SixTONES」 頭から厳しい批評だが 紅白の出だしとして必要な 新鮮さと華やかさに欠ける 踊りやルックスは コリア系グループと似たり寄ったり 個人のキャラクターは まだ浸透不足 これから必死になって もっと芸を磨くべき 「天童よしみ」 いきなり大御所が出てきて 紅白の締めの雰囲気 NHKらしく 後ろの取り巻きも大勢 前回の評論でも提案した「コロナで芸能人の出演機会が減って苦しんでいる ぜひ失業対策で 紅白に大勢出演させて!」 NHKありがとう 筋肉野郎と よしみクンの取り合わせは ちょっと違和感過ぎるが  「緑黄色社会」 アイドルとして 基本要素は備えている 歌をヒットさせるとか 名物番組に出るとか 日本的アイドルとして大成 しそう 「郷ひろみ」 50年も歌い続けるというだけで それなりの魅力 これも 失業対策の取り巻きが大勢で なんかホッとする 「なにわ男子」 典型的な ジャニーズ系初心者 これから Kポップに対抗しながら どう化けるか見守ろう 「水森かおり」 地方創生歌手も 前回は清水の舞台から素敵だったけど 今回はナゾ解きかよ Dボタンは何だったの? 全国のファンが 今年の嗜好は?と楽しみにしている 私が期待しているのは地方ロケ それと超豪華巨大衣装も復活して欲しい 紅白の中核として 頑張って! 「LE SSERAFIM」 ルセラフィムと読むそう 日米韓の多国籍女性グループ Japanese Version と言いながら 世界市場向けの作品 TWICEと どこが違う? カワユイから ま いいケド 「Saucy Dog」 三人組の若者バンド 曲は"ゆず"に雰囲気似ているね 紅白舞台では 消化不良だが ドラマのテーマ音楽など歌えば ヒットしそう 「山内健介」 前々回はオーケストラバックに見事な歌唱力 前回は "有楽町で逢いましょう"の下手な歌唱力 今回は存在感なし バックが"きつねダンス"は楽しいね 私は後ろの女の子しか見てなかったよ 「日向坂46」 歌が"キツネ"なので きつねダンスを期待していたが 普通のダンス どっかに居た山内健介はなにをやってたの? 女の子たち コリア系セクシャル美女に対抗するためには 和風の可愛さを強調した方がいいね 結果オーライ 「JO1」 日本の男性アイドルグループをコリアの味付けしてどうするのかな BTSだって日本ではウケないのに 「milet」 文句なしに美人だね 私好み デビューして浅いが ドラマの主題歌でブレイクした 帰国子女らしい プロフィールを公開してないのも魅力 羽生クンとの2ショットもお似合い まってました!「NiziU」 韓国風セクシャル挑発を 期待していたが 前回より少し控えめで残念 ミニのチラチラは TWICE IVE と競って欲しい そのあと強面の 「鈴木雅之」 は 対称的で 面白い 中年も楽しめる ダンス(振り)や曲もいいね "違う、そうじゃない"は インスタで流行ってるそう 「BE:FIRST」 EXILEスタイルのダンス? それだけじゃね- 「SEKAINOOWARI」 "habit"がレコ大取ったんだって 知らんけど かなり凝った進行で大勢応援している割には なんか意味不明 「三浦大知」 歌、踊りに多彩な才能 星野源みたいな感じだね これから紅白の常連 ちむどんどんの主題歌しか知らないけど それにしても 黒島クン 美人だねー 「IVE」 一瞬 黒のパンチラでドキッ! それとも? 私はミニスカの中なんか見ていないので よく分かりましぇ~ん 「Snow man」 オジさんとしては せっかく IVEで盛り上がったのに盛り下がり シェーなんか若者は知らないよ Snow man は永久にバックダンサーで頑張りなさい! Perfume 生の舞台では CG加工も出来ないので 良さを 出せないね 衣装の早変わりは良かったけど Perfume に求められるのは もっと斬新な進行 「THE LAST ROCKSTARS」 以前のX-JAPAN やラルクアンシェル、ルナシーの生き残りメンバーだからよく知っているけど 大した歌は歌ってなかったね もともとカッコ付け屋なので"10分ぐらいの切り売りでは 俺たちの良さは分からねーだろうね" そう! 実際 何だかよく分からなかった 「Aimer」 私は"鬼滅の刃"について何も知らないが 猛烈な紙吹雪は楽しいね NHKスタジオ102からの中継だったので 背景はCG スクリーン?など丁寧な作りで よかった THE LAST ROCKSTAR も 1万人の屋外ライブからの 途中中継にしたらよかったのに 前半のトリは 「坂本冬美」 いつも楽しみにしている新作髪型は今年はバッチリ 素敵! 肌の衰えもうまくカバーしている ただ歌も外観もパワー不足で あの大仕掛け、大勢の取り巻きの中で 威圧感がやや不足 NHK殿 作 構成で うまく 盛り上げてやってね     


bbaIMG_7769.jpgbbbIMG_7771.jpgbbbIMG_7770.jpgbbbIMG_7774.jpgbbbIMG_7773.jpgbbbIMG_7775.jpgbbcIMG_7777.jpgbbcIMG_7778.jpgbbdIMG_7781.jpgbbcIMG_7779.jpgbbdIMG_7784.jpgbbdIMG_7783.jpgbbdIMG_7785.jpgbbeIMG_7789.jpgbbeIMG_7787.jpgbbeIMG_7790.jpgbbeIMG_7791.jpgbbfIMG_7792.jpgbbfIMG_7793.jpgbbgIMG_7794.jpgbbgIMG_7795.jpgbbgIMG_7797.jpgbbhIMG_8055.jpgbbiIMG_7801.jpgbbiIMG_7803.jpgbbjIMG_7804.jpgbbjIMG_7806.jpgbbjIMG_7807.jpgbblIMG_7812.jpgbblIMG_7813.jpgbblIMG_7814.jpgbbmIMG_7815.jpgbbmIMG_7818.jpgbbmIMG_7816.jpgbbmIMG_7819.jpgbbnIMG_7820.jpgbbnIMG_7821.jpgbbnIMG_7822.jpgbboIMG_7827.jpgbboIMG_7828.jpgbboIMG_7829.jpgbbpIMG_7830.jpgbbpIMG_7831.jpgbbpIMG_7832.jpgbbpIMG_7833.jpgbbqIMG_7834.jpgbbqIMG_7835a.jpgbbqIMG_7836.jpgbbrIMG_7837.jpgbbrIMG_7838.jpgbbrIMG_7840.jpgbbsIMG_7841.jpgbbsIMG_7842.jpgbbsIMG_7845.jpgbbtIMG_7847.jpgbbtIMG_7846.jpgbbtIMG_7848.jpgbbuIMG_7851.jpgbbuIMG_7852.jpgbbvIMG_7853.jpgbbvIMG_7857.jpgbbvIMG_7855.jpgbbwIMG_7862.jpgbbwIMG_7859.jpgbbwIMG_7861.jpgbbwIMG_7863.jpgbbwIMG_7864.jpgbbwIMG_7865.jpg









紅白寸評 (後半)

2022年 NHK紅白歌合戦 (後半)

cc00IMG_0005aa.jpg
cc00IMG_0013.jpg

後半

始まりは 「ウタ」 何これ? 歌手がCGか チコちゃんがでてくるのかな 後で調べて分かった ウタとは漫画"ワンピース"のキャラクタ 歌っているのは表には出ないADO 前回の紅白寸評で"ADOを出せ~"と私は叫んでいたが 念願かなってうれしい ただ丁寧に説明しないと 皆 何が何だか分からなかったんでは せっかくの斬新な演出が・ 「King Gnu」 音楽勝負で コリア系と差別化しているのは好感 NHKのサッカー中継のテーマといっても ピンとこない 長友クンがチグハグにブラボーと叫んでるのは 周りがフォローせんと! 「三山ひろし」 歌はあきらめて またけん玉かよ 次は失敗でも しないと もたないね 「TWICE」 同類のNijU やルセラフィムに追い上げられて 少し大人っぽい扮装に変えてセクシャル誘惑 オジさんとしては これでも十分満足できますよー  「ディズニースペシャルメドレー 」 橋本環奈クンの歌は 前回の上白石クンには 及ばないものの カワユイので いいわよ~ 大泉クンの歌は 櫻井クンに 代わった方が よかったかな ディズニーシーを中継場所に使ったのはアイデアだね 豪華な舞台背景を 設定できる Misha が海賊船で歌ったのはNHKホールの舞台で合成したのかな? もし現地中継だったら NHKホールで最後歌うのに移動できるかな? 推測するのも楽しい 「Vaundy」 現役の大学生で 音楽活動はいろいろやってるみたい なぜ紅白に出てるのか理解に苦しむ これからを見守ろう 「milet Aimer 幾田りら Vaundy」 お友達4人集まって紅白出ようね 衣装は普段着で TVなんか無視して輪になって歌おうよ 紅白の権威主義に挑戦するユニークさは良し! 「純烈」 主役は有吉とダチョウ倶楽部 "白い雲のように"が聞けてうれしい 上島クンを思い出して涙が出てきた 「buck number」 3人組のロックグループで これまでライブ活動で人気だったらしい 演奏聞くと良い歌詞だね 私は朝ドラテーマの記憶しかないが 「乃木坂46」 我が国の女性集団アイドルとして生き残っているが それだけの魅力もある 追い上げのコリア系とは格が違う! これで いいよ! 「工藤静香」 "後ろ髪引かれたい"時代から 容姿も歌も衰え知らずで 嬉しい でも 娘を引き出すのはね~ 昔好きだった人と しばらくぶりに会って 側に旦那と子供がいたら・ そんな気分 「King & Prince」 コリア気取りはあきらめて スタジャン衣装での出演 応援の拍手を送りたいが 解散記念の紅白出場か? 「Official髭男dism」 101スタジオからの中継 雪景色の背景がいいね ドタバタ進行から逃れてじっくり自分たちの音楽を主張している 「あいみょん」 私はずっと大ファン ルックスは普通の女性だけど なぜか惹かれる 批評忘れて撮り続ける これからもずっとジーパンで紅白に出てね 「加山雄三」 シンプルだったけど 84才でナマ舞台はキビシーかも でも立派! 私も こんな若い年寄り?になりたい 熱唱する大変な歌でなく 昔の仲間(ランチャーズ、ワイルドワンズ)と一緒に気楽な合奏でもやったら 「Superfly」 聞かせる歌にピッタリの伴奏と背景 そういえば後半はお祭り騒ぎ的 大勢の取り巻きや照明の乱舞がなく 落ち着いた舞台 いいね 「藤井風」 世界中でヒットした"死ぬのがいいわ"はサイババ布教曲かよ バックの亀淵由香のゴスペルを見て さもありなん 何を信じようと自由だが 私としてはヒンズー的霊感は うさんくさい せっかくのピアノ達人が 残念! 「篠原涼子」 静香 同様 容姿も歌も 現役時代と変わらず生々しい 努力しているんだろうね 小室等の伴奏はサプライズ 「ゆず 関ジャニ∞」 いずれも紅白ベテランだが ヒット曲がないので 客席と構成に頼るしかない タオルとクラッカーだけじゃ せっかくの後半 軽い! 「星野源」 彼は 作 構成 演出が 得意みたいだね スタジオのセットは 舞台の派手派手に対 して しっくり 凝ったつもりだったが イマイチ 「氷川きよし」 休養するならできるだけ派手派手で送り出してあげようというNHKの親心 その不死鳥のように また戻って来ておいでー 「松任谷由実with荒井由実」 彼女は いくら年とっても 顔は変わらない AI CGは 不要 "卒業写真"は私も大好き サッカーの森安氏も 聞き惚れてたね 「Kinki Kids」 25周年? そんなのはいっぱい居るし 山下達郎がどうした? 「安全地帯」 玉置浩二 として昨年も出たので 何十年ぶりの感なし 青田クンとはうまくやってるかな 我々同年代の励みになるので これからも真面目にリハやって 音楽頑張ってくれー 「石川さゆり」 いまや紅白の重鎮 期待していた和服は キンキラキンでなく Good ! 一言注文 "天城越え"だったら 最後のウラミ節は もっと怨念に満ちた 鬼気迫る顔となるべき! たぶん私生活が幸せで満足しているので 柔和になったのかな 演歌歌手というのは 貧乏で 男に捨てられ 若いころから 苦労の連続 "私の人生暗かった~" でなければ ならないのだ! 「時代遅れのRocknRoll Band 」 桑田クンの同窓会でっか・ トリ前の舞台セッティングの時間稼ぎでも もう少し各人の名曲をじっくり聞きたかったね 私としては皆手本としてきた尊敬するミュージシャンばかり 見るだけで 嬉しい なんだか 昔の仲間に会って セッションでもやりたくなった 「MISIA」 せっかくの歌唱力があるんだから もっと視聴者に感動を与える演出が欲しかった ウサギの扮装と踊りは 間が抜けている これでは希望が湧いてこない ディズニーで 歌聞けたから 私は満足 「福山雅治」 あいかわらずカッコいい男だし"桜坂"も好きなんだけど 歌詞は小市民的 紅白の大トリとして 世界に発信する 歌を 歌って欲しかった



ccaIMG_7866.jpgccaIMG_7867.jpgccaIMG_7868.jpgccaIMG_7869.jpgccaIMG_7870.jpgccbIMG_7871.jpgccbIMG_7873.jpgccbIMG_7874.jpgcccIMG_7875.jpgcccIMG_7876.jpgccdIMG_7877.jpgccdIMG_7881.jpgccdIMG_7879.jpgccdIMG_7880.jpgccdIMG_7882.jpgcceIMG_7883.jpgcceIMG_7884.jpgcceIMG_7885.jpgcceIMG_7886.jpgcceIMG_7887.jpgcceIMG_7889.jpgcceIMG_7891.jpgcceIMG_7892.jpgcceIMG_7893.jpgcceIMG_7895.jpgcceIMG_7896.jpgcceIMG_7897.jpgcceIMG_7898.jpgcceIMG_7899.jpgcceIMG_7900.jpgcceIMG_7901.jpgccfIMG_7902.jpgccfIMG_7903.jpgccgIMG_7904.jpgcchIMG_7905.jpgcchIMG_7906.jpgcchIMG_7907.jpgcchIMG_7908.jpgcchIMG_7910.jpgcchIMG_7911.jpgcciIMG_7912.jpgccjIMG_7913.jpgccjIMG_7915.jpgccjIMG_7916.jpgcckIMG_7918.jpgcckIMG_7919.jpgcckIMG_7922.jpgcckIMG_7925.jpgccmIMG_7928.jpgccmIMG_7929.jpgcclIMG_7926a.jpgccmIMG_7930.jpgccmIMG_7931.jpgccmIMG_7932.jpgccnIMG_7933.jpgccnIMG_7934.jpgccnIMG_7935.jpgccnIMG_7937.jpgccnIMG_7938.jpgccnIMG_7940.jpgccnIMG_7939.jpgccoIMG_7943.jpgccoIMG_7944.jpgccoIMG_7945.jpgccoIMG_7946.jpgccoIMG_7948.jpgccpIMG_7949.jpgccpIMG_7950.jpgccpIMG_7951.jpgccpIMG_7952.jpgccpIMG_7953.jpgccqIMG_7954.jpgccqIMG_7955.jpgccqIMG_7956.jpgccqIMG_7958.jpgccrIMG_7961.jpgccrIMG_7962.jpgccrIMG_7963.jpgccrIMG_7964.jpgccrIMG_7965.jpgccrIMG_7966.jpgccrIMG_7967.jpgccrIMG_7968.jpgccrIMG_7970.jpgccrIMG_7971.jpgccrIMG_7972.jpgccrIMG_7973.jpgccsIMG_7974.jpgccsIMG_7975.jpgcctIMG_7976.jpgcctIMG_7978.jpgccuIMG_7980.jpgccuIMG_7981.jpgccuIMG_7982.jpgccvIMG_7984.jpgccvIMG_7985.jpgccvIMG_7986.jpgccvIMG_7987.jpgccvIMG_7988.jpgccvIMG_7989.jpgccvIMG_7990.jpgccw1IMG_7995.jpgccw1IMG_7996.jpgccw1IMG_7999.jpgccw1IMG_8000.jpgccw1IMG_8001.jpgccw2IMG_8002.jpgccw3IMG_8009.jpgccw3IMG_8010.jpgccw3IMG_8014.jpgccw3IMG_8021.jpgccw4IMG_8027.jpgccw4IMG_8028.jpgccw4IMG_8029.jpgccw4IMG_8031.jpgccw4IMG_8033.jpgccw5IMG_8035.jpgccw5IMG_8036.jpgccw5IMG_8037.jpgccw5IMG_8038.jpgccw5IMG_8039.jpgccw6IMG_8041.jpgccw6IMG_8042.jpgccw6IMG_8043.jpgccw6IMG_8044.jpgccw6IMG_8045.jpgccw6IMG_8046.jpgccw6IMG_8047.jpgccw6IMG_8048.jpgccw7IMG_8049.jpgccw7IMG_8050.jpgccw7IMG_8053.jpgccw7IMG_8052.jpg









紅白寸評 (全体)

全 体

今年は 会場が NHKホールに 戻ってきて
少し前の 紅白スタイルに 戻った感 じ
これまで 毎年 斬新な演出や 技術の変革が 見られていたが
やや おとなしく 復古調に なった
それはそれで いいと思うが 相変わらず 中身は 小市民的

どうせなら せめて 北の方の国に 紅白を 配信 して
「 どうだ ! 戦争なんかするより 楽 しいだろう・ 」
平和の主張を したら 痛快だね

紅白の 各演者の内容も 毎年 充実 してきた
舞台背景、照明なども 最新技術を使用し 高度な演出と なっている
こんな素晴らしい演目が わずか10分くらいで 次々に 登場する
そして すぐ 全く 別の世界に 切り替わる
見てる方としては じっくり 音楽を 堪能する ヒマがない
寸評するにあたって あらためて 撮った画面を見たが 舞台、衣装など 素晴らしい!
演者にとっても こんな短い時間で 自分の芸を発揮するのは 無理 と思っている

少しでも この贅沢過ぎる ドタバタ舞台を 改善するために・
リモート紅白 すなわち 各地の会場からの生中継を メインにしたら どうか と思う
前回 提案したのは 各地の名所または NHK支社スタジオ等に 演者が一組ずつ居て コンサートを行う
現場では 4時間の「ワンマン年越しライブコンサート」 この最高潮の部分を 切り取って 紅白に中継する
もちろん 地元では 民放で 4時間の ライブコンサートを 継続 している

前回 清水寺からの中継、お台場の船の上からの中継に 拍手を送ったが
今回 NHKの101スタジオ、102スタジオが 何回か使われた また ディズニーシーからの中継もあった
これにより 凝った舞台背景が作れ 花火など既存の大仕掛け道具が使えて 豪華になった と共に
NHKホールでの 舞台切り替えの ドタバタを 少しでも 解消できた と思う

さらに 拡大して欲しい 中継地は
昔は手紙が来てた 南極昭和基地、今は 生中継できる 宇宙ステーションとか・
きつねダンスなんて 絶対 日本ハム新球場でやるべきだったよ
演者が子供の頃 育った故郷でも やるべきだね
熊本だったら 八代亜紀、森高千里 ・ 今回 出てないか


もう一つ 提案
何も 31日の 最後の5時間に すべての歌手を 集める 必要はない
12月の最終週は 毎日 2時間 ジャンル別の 紅白を!

 第一日 ヤングアイドル&グループ、アニメ
 第二日 ジャパニーズポップス・ソロ&グループ
 第三日 チャレンジ! 新しい波
 第四日 これぞ日本の演歌
 第五日 この人を聞きたい レジェンド歌手
 第六日 今年の歌ベスト10 (全ての歌手・グループ)

好きなジャンルだけ見れば 「紅白はつまらん」という人も 減る
演者には 少なくとも 20分は 演技時間を与えたいね
ニューイヤーコンサートだって 何回も ジルベスターコンサートを やっている
人気番組は あまり 集約 し過ぎると 破綻するよ
視聴率なんて 5% あれば充分 毎日見れば 30% になるのだ !
 


今年の司会は 白組 大泉洋 紅組 橋本環奈 それと嵐の櫻井クンと桑子アナ
大泉洋は これまでの安定した実績から 妥当なところ
橋本環奈 は NHKの ドラマ出身でない 斬新な 起用 これは 大成功 !
あの 眩しい 煌びやかな 容貌で 全国の 男性の目を 釘付けに したはず
司会での表情も 素を出してて 楽しい おじけず見事にやったね
大泉クンの落ち着いたフォローと 櫻井クン、桑子アナの 控えめな お手伝いに サポートされて
紅白の主役になっていたよう
コリア系のセクシャル誘惑や〇〇48のカワユさも 環奈クンの美貌に 色あせている
もちろん私も 元気を もらった !  TVに張り付いて 環奈くんの写真 撮りまくり


dda02IMG_7809.jpgdda03IMG_7776.jpgdda04IMG_7786.jpgdda06IMG_7811.jpgdda07IMG_7799.jpgdda08IMG_7800.jpgdda09IMG_7917.jpgdda11IMG_7872.jpgdda12IMG_7960.jpgdda13IMG_7992.jpgdda14IMG_7997.jpgddc15IMG_8006.jpgddc16IMG_8040.jpg
ddd01IMG_7927.jpgdddIMG_7991.jpgdddIMG_7994.jpgdddIMG_8003.jpg
dddIMG_8004.jpgdddIMG_8022.jpgdddIMG_8023.jpgdddIMG_8034.jpgdddIMG_8024.jpg


さて 11時35分になって 紅白の大トリが歌い終わると
日本全国 共有の時間 

どうでもいい 赤が勝つか白が勝つかは 今回は はしょってたね 
蛍の光の合唱、会場の派手なクラッカーで 今年の 紅白も 終わった~
NHKどの 楽しませてくれて ありがとう !

そして 年越 しの風物詩というか 11時45分の ゆく年くる年 
私の場合 新年を 迎える前に 慌てて 年越 しそば 
やがて 一人静かに カウントダウン

今年も 生きてて よかった ・ 


dde01IMG_8054.jpgdde06IMG_8060.jpgdde07IMG_8061.jpg
dde02IMG_8051.jpgdde03IMG_8057.jpgdde04aIMG_8059.jpgdde05IMG_8058.jpgdde08aIMG_8062.jpg

ddf1IMG_8063.jpgddf2IMG_8064.jpgddf3IMG_8065.jpgddf4IMG_8066.jpg







ニューイヤーコンサート 2023

紅白寸評に続いて 2023年 1月 1日 の "ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート"
これは 寸評など しない 完全パッシブに 雰囲気を 楽しむだけ

NHK殿 本宅でも別宅でも 受信料払ってるんだから
これくらいのブログ掲載 許されて・



02IMG_8101.jpg03IMG_8103.jpg04IMG_8099.jpg05IMG_8102.jpg
aa01IMG_8166.jpgaa02IMG_8126.jpg
aa03IMG_8111.jpgaa04IMG_8088.jpg
aa05IMG_8113.jpgaa06IMG_8096.jpg
aa07IMG_8145.jpgaa08IMG_8104.jpg
aa009IMG_8142.jpgaa10IMG_8130.jpgaa11IMG_8121.jpg
cc01IMG_8098.jpgcc02IMG_8106.jpgcc03IMG_8107.jpg
cc04IMG_8127.jpgcc05IMG_8086.jpgcc06IMG_8120.jpg
cc07IMG_8134.jpgcc08IMG_8087.jpgcc09IMG_8097.jpg
cc10IMG_8124.jpgcc11IMG_8141.jpgcc12IMG_8133.jpg
dd01IMG_8090.jpgdd03IMG_8112.jpgdd04IMG_8129.jpgdd05IMG_8146.jpg
dd06IMG_8160.jpgdd07IMG_8161.jpgdd08IMG_8162.jpgdd09IMG_8167.jpg
ee01IMG_8123.jpgee02IMG_8135.jpgee04IMG_8122.jpgee06IMG_8164.jpgee07IMG_8132.jpg
ee08IMG_8138.jpgeeaIMG_8089.jpgeeaIMG_8091.jpgeeaIMG_8092.jpgeeaIMG_8105.jpg
eeaIMG_8108.jpgeeaIMG_8110.jpgeeaIMG_8125.jpgeeaIMG_8128.jpgeeaIMG_8137.jpg
eeaIMG_8140.jpgeeIMG_8131.jpgeeIMG_8136.jpgeeIMG_8144.jpgeeIMG_8159.jpg
ff01IMG_8116.jpgff02IMG_8118.jpgff03IMG_8119.jpgff04IMG_8117.jpg
ffIMG_8114.jpgffIMG_8147.jpgffIMG_8148.jpgffIMG_8149.jpg
ffIMG_8150.jpgffIMG_8152.jpgffIMG_8153.jpgffIMG_8156.jpg
ffIMG_8154.jpgffIMG_8155.jpgffIMG_8157.jpgffIMG_8158.jpg









寒波襲来

w02Latest44.jpg
w01Latest45.jpg


2023年 1月 25日 
10年来という寒波が 日本中を 襲っている
普段 あまり雪が降らない 九州や四国、八丈島でも 雪景色
関西では JRが立往生 新名神国道でも 車が 渋滞中


w03IMG_8280.jpgw04IMG_8281.jpg


関東は いちおう 雪がパラパラ 気温は-4℃ぐらいまで 下がったが
天気も良くなったし なんとか 我慢できる 状況
ニュースでは 山梨の韮崎で -11.3 ℃の 気温を 記録とか
たかね だと 多分 -13℃ くらいかな 別宅が心配


w05IMG_8283.jpgw06IMG_8282.jpg


ベランダの植栽は 霜よけの覆いを 施したので まだ元気
もともと ウチの植物は いつも元気で 花盛り なのだ 


w07IMG_8277.jpgw08IMG_8278.jpg

w09ssxxIMG_7407.jpgw10stxxIMG_6931.jpg
w11srxIMG_7387.jpgw12srxIMG_6934.jpg









寒いうた

2023年 1月 26日

東京でも 昨日から 何十年来の 寒さが 続いている
今は 天気予報で 寒さの警報が 出るが 昔は 何も なかったね~

幼い頃 熊本市に居たが あそこも 寒かった~
家の前の道路の "じゅったんぼ"が 完全に凍っていたので
-5℃くらいは ザラじゃ なかったのかな

そんなことを 思い出していたら 突然
ウチの婆ちゃんが歌っていた わらべ歌? が 頭の中に 浮かんできた

まだ 私が小学生に 上がった頃 すなわち 65年くらい前の話
貧乏な我が家は 隙間風 吹き放題 暖房は 小さな火鉢のみ
もちろん テレビジョンなんて 存在せず タンスの上にラジオが 鳴りっぱなし
子供たちは 綿入れの ドテラを着て 火鉢に集まって 手を温める

そして 婆ちゃんが 「はい! 手を結んで」 と言って 歌う

いっぷく てんぷく てんざいさんの おとひめが
 ゆうれい に もまれて なく こえは
 ぴよぴよ もんがら もんがら おしゃりこ しゃりしゃり
 こるば とって こるば ひけ・


結んだ手に ぐるぐる 指を差し込んで 最後止まった人が
火鉢から 一時 離れなければ ならぬ
5人も子供がいると 火鉢の周りに みんな 集まれないから・

貧しかったけど 楽しかった思い出