説明を読むと 日本の加藤鉄工所 で 1920年代に 作られたようだ
50年も 材木運搬 ごくろうさまー ・




この気動車が いかにも すぐ乗っかるような ・・ 転車機 が あったー !
デコイチ(D51) が 乗るような デカいものではない なんと 手で 動かせる !!
1978年設置 だから 意外と新しい
私が 現役の 転車機を 見ていたのは 1955年頃 だったろうか・ 小2 だったか・
熊本駅で 蒸気機関車 が 行ったり来たりして 貨物列車を 組み立てていた のを
一人で 暗くなるまで 北岡神社の 陸橋の上から 眺めていた ・・
ススで汚れた 黒い車体 万日山の上は 真っ赤な夕陽 ぼつぼつと 家の明かりが灯り 上弦の月が 頭上に輝く
全ての色が 溶け合って ・・ 今は セピア色 の 想い出




転車機の 向こうに ポイント切り替え機 が ある
自分で エイヤ! と 動かせそう だが ・
どうも これは ・
現役 使用中 みたい ・
触ったら たぶん タイホ される
