fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

安全と安心 Ⅲ

「チャイナシンドローム」という映画があった 見たのは 立川南口の映画館で 昭和47年ころ

ジェーンフォンダが 新聞記者の 役で 原発の危険性を アピールしていた

そもそも "チャイナシンドローム" とは

原子炉が 暴走して、どろどろになって 地面を溶かし 地球の裏側の 中国に達する 悲劇 ということだが、

科学的に どう考えても ありえない 比喩にしても ピンと来ない


映画でも 原子炉が 暴走する場面が出てくるが、沸騰型原子炉の 計装盤を 設計した我々が見ると

科学的考証が まったく できていない


安全装置を 稼働させようとする 動きも無く、ただ 機械が正しいか、主人公の考えが正しいか 言い争っている

最後には 地震みたいな 振動が起こり 計算機のプリンタが イベント終了 で 完 となる


結局 何が 危険かは よく分からず 何となく恐い恐いの ホラー映画 の類 ではないか


物言わぬ大衆 の意見を 報道することで 災害を 及ぼす可能性のある 悪 を 抑制する

・・風なことを 言いたいようだが、あまりの茶番劇では 逆効果 と思える









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gedano.blog92.fc2.com/tb.php/201-5f30d9ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

工場管理 2007年 10月号 [雑誌]

工場管理 2007年 10月号 [雑誌]・安全と安心 ?・株ってどう思う?・・アナログデバイセス、医用電子機器用のJFET入力計装アンプ ...・[だらだらと]日記のようで日記でない・誰が百科事典を書き換えたか・pana次郎の南国の果物パパイヤの花・GROWLANCER6(光輝騎士6)入手

  • 2007/10/07(日) 12:52:53 |
  • あずさのブログ