この辺 昔の橋が たくさん 残ってる らしい
まず 行ったのが 第三音更川橋梁 (だいさんおとふけがわきょうりょう)
1936年 竣工 というから 昭和11年に 出来たのか !
コンクリートアーチ橋 としては 北海道で 一番 大きく そして 古い そう






続いて 国道の 脇を 川の方に 下りていって 突然 現れた橋
三の沢糠平川橋梁 (さんのさわぬかびらがわきょうりょう)
しっかりと 森の中に 囲われている






橋梁 では ないが 国道脇に 駅跡 みたいのが あったので 訪問
たしかに 駅だった に 違いない 駅名は 分からなかったが ・





どうしても 見たかったのは 記念館の ポスターで あった あの タウシュベツ橋
見学ツアーも あるほど 最近 人気が 出てきた ということだが
国道沿いに 展望できる ところが ある らしい





苦労して たどり着いた 橋の ながめ が 上の写真
今の時期 ダムの 水位が 高くて ほとんど 水没しており 秀麗な アーチは 見られない
残念ー・・ !
ま とにかく
旧士幌線 沿いに この 自然歩道を 歩くのは 鉄道オタクに とっては 至福の時間


