

あっしも 一言 時事ネタを しゃべりたいんで やんすが ・・ おー 仁吉か アンタ 相変わらず 軽いネー
ですから 原発なんかでなく もっと 庶民的なヤツを 花火大会の事故 なんてのは ・
京都の 福知山で 爆発事故が ありやしたな ま あれは 花火の事故 でなく 屋台の事故 じゃな
屋台なんてのは お祭りなど 年から年中 やってんで 怖いですにゃ - ・
原因は 発電機用の 携行ガソリン缶の 取り扱いミス だそう
確かに あのガソリン缶を 炎天下に 置いてたら 圧力が 高まるね ほっといても 缶が 破裂するほどだよね
圧力を 抜かずに フタ開けたら 当然 ガソリンが 飛び散る だろうね
圧力弁を 空けたにしても それに 火がついて 大火柱 になるか 花火と同じ になるか ・
屋台では ほとんど プロパンガスの タンクを 使っているが
これは もともと 中の圧力が高くても 必ず 圧力調整弁が ついているので 事故は 起きにくい
これを契機に ガソリン携行缶の取り扱いに 注意して欲しい と 思いますが にゃ それだけ ?
屋台の人に 限らず キャンプや 登山でも ガソリンは 使う 私は 刈り払い機など 農作業が 多いが
対策の 一つ として 素人が扱える ガソリン携行缶の 上限を 2 リットル に 制限すれば どげんですか にゃー
それ以上の 大量の ガソリン携行缶を 扱うには 危険物取扱主任者の 免許が 必要 とか ・・
おー 仁吉も たまには イイことを 言うにゃ !
一般人が 危険物を扱うには やはり 制限を 設けなくちゃ
ガソリンスタンド だって ちゃんと 資格を持った人が やってるんだから


ま おあとが よろしいようで ・・