fc2ブログ

G3は今日も元気

典型的な団塊オジさんの自己満足的日記・・早期退職して悠々自適なのだ・・内容は・音楽雑論、マンドリン、二胡、百名山行、花と菜園、旅あるき、原子力と放射線、別荘暮らし、熊本で介護、猫の石松など・<府中市在住> リンクフリー

選挙総括

夏に 行った 熊本訪問 の 記事が 続いている が 

しばらく リアル記事 の 割込み




uwoa04IMG_2427.jpguwoa05IMG_2424.jpguwoa06IMG_2425.jpguwoa07IMG_2426.jpg



2017年 10月 22日に 行われた 衆議院選挙 に ついて

例によって G3 の 毒談 と 変見 による 勝手な 評論 を 行う

( 長くて つまらない ので  忙しい人は 以下 見なくて 結構 )



今回の 選挙の トピックス は

野党の 低迷に 付け込んだ 自民による 必要のない 無理やり 解散

小池人気 の 希望の党 が どこまで アベ政権に 迫れる か

党を 分解する 選挙戦術 に出た 民進党 の 行く末



選挙の 結果 は 以下の 通り

      
  uwoa01IMG2017_1023_02.jpg

       自民   公明   立憲   希望   共産   維新   社民  無所属

選挙前   284    34     15    57     21    14     2    38

選挙後   284    29     55    50     12    11     2    22



マスコミ の 結果 総括 は   自民 大勝  立憲 躍進  希望 失速




自民党 大勝 は 予想 通り

小池旋風で 苦戦するかも との 選挙前の 予想 だった が 小池人気は 都知事選 での こと

これまで 政権移行 は 細川 内閣 や 村山内閣 の時 みたいに 与党が 分裂 して 達成された ことが あったが

今回 は 与党は 盤石  政権維持 を 国民に 問うような 失政 も ない

小池ファン の 私も  国政は 自民で 小池さん は 都知事で 頑張って 欲しい と 思っていた



その 希望の党  

小池さんは 完全に敗北だった との 弁だが 私は そうは 思っていない

だいたい 選挙直前に あわてて 作った 新党 が " 今回の選挙で 政権交代 を 狙う " という 目論見 が 間違っている

国会議員 なんて 経験の少ない 新顔が なるには 至難の業 新党 が 初めから そんなに 力を 得られる ものでは ない

いかに 人気が あった としても 実績 もない 党や 人に いきなり 政権を 任せる 投票をする ほど 国民は 甘くない

実際 政権奪還 のために 希望 が 独自に 立てた 235 人 の 候補者 は 当選 1 人  まったく 相手に されてない



国民は 風を読む のではなく 堅実に 人を見て 判断し 投票する   しかし その 厳しい 状況の 中で 

一部 身売り した 民進党 を うまく 引き込んで 比例票を 使って 結果として 50 人 の 議席を 確保した 

これは 大成功 と思う  

新党立ち上げ で これだけの 勢いが あれば 今後 体制を 整えて 我が国を代表する 政党に 発展させる 可能性 は 十分

自民の 誰か が 言ってた が 「 自民 が 油断すれば いつだって 政権を 取られる かも しれない ね 」



立憲民主 は 大躍進 との 報道 だが これも 私は 違う と 思う

もともと 民進党 のままで 選挙したら 大敗北 間違い なし と 民進党 みんな 自覚 していた

" このまま 打ち死に する よりも " ということで 他党へ 身売り という 奇策に 出た わけ だが


 希望 に 行った人 52 人のうち 31 人当選

 立憲 に 行った人 15 人のうち 15 人当選

 無所属 で 出た人 22 人のうち 19 人当選


合計すると  前 民進党議員 89 人のうち 65 人が 当選した 結果 となった

すなわち 民進党 大惨敗 の 予想 が 2 、3 割 減 に 留まったのは 民進党 としては うまく 切り抜けた と 言える


立憲民主党 は 野党 第一党 に 躍進した のではなく 

" 野党 第一党 だった 民進党 から 中道派が 抜けて 縮小 し 残った 党 "  と 自覚すべき




今回 民進党 の分裂 で 野党の在り方 が 問われた が  私は

野党は 常に 議員の数を 増やして 政権を 奪還しなければ ならない !  という 考えに 反対 である

公明党 みたいに 連立で 政権に 参加 しても いいし

たとえ 政権には 参加できなくても 議会 すなわち 政治 には 参加できる



安保法制 など 政党により 対立が 厳しい 法案 も ある が 

国民 が 議会に 望む 議案 の 中身 は 多様

与野党 協力 して 法案の整備 及び 審議を 進めて欲しい 案件 は  山ほど ある

" 党の方針 " より " 国民のため " という 大目的 の ために 野党 も 働いて 欲しい !



実際 国会 では 与野党 全会一致 で 通過している 法案 が たくさん ある そうだが 我々には 全然 見えない

これは マスコミ にも 少しは 責任が ある 与野党 対決 の 劇場型 でないと ニュースショー に 乗りにくい らしい

突然 自動車税 が 上がったり 年金の 支給時期 が ずれたり   頭に来る ことが ある 

こういった ことは ぜひ 国会の 審議 段階で 確認 しておきたい



国会での 質問や 修正案 など 提案 で 野党 が " 我々が 共感するような こと " を 言っていれば 

次の 選挙 で 応援する 気に なる が

残念 ながら 質問 や 修正案 は 党の考え方 ガチガチ のものが 多い 

「 政府の 案は 全く ダメ だから 廃案に しなさい ! 」 だけでは 議論 は 進まない

結局 政府 として は 一応 丁寧に 対応する けれど 

「 野党の 意見は 検討に 値しない 数で 押し切る しかない 」



野党 が ただ ノーテンキに ハンターイ ! と 批判に 明け暮れ 地道な 政策活動 を する人 が 少ない と

当然 人気は 下がってくる  これまで 社会党 も 民進党 も その 傾向 を 感じる ・

ま 一国の 総理 に 対して 「 アベ ヤメロー 」 と 叫ぶ のは 鬱憤を晴らす には 実に 気分が 良い 

そして 「 〇〇 絶対反対 ! 」 と 聞くと 確かに 分かりやすい そして ブレてない 政策   



しかし 政治 というものは そんな 単純な ものでは ない !  ( ここから さらに エラそうになって スイマセン )

いろんな 考え の 多種多様の 国民 が いる  どんな 政策 や 法制 でも 賛成 反対 の 議論 が 起きる 

その中で 議論 や 思索 を 尽くして 実効ある 成果に つなげなければ ならない

そして 国民の 代表 として 国際社会 で 日本の 舵を とらなくては ならない

政治 とは ドロドロした 分かりにくい もの と 思う



マスコミ は " 政府に 寄り添う 保守 が 多くなったのは 健全な 政治体制 ではない " と 嘆いているが 

ただ ハナから 「 ハンターイ ! 」 と 審議する 政策 の " 対極 を 主張している だけ " の 固まった 人は   

私だけ では なく 新規 有権者 となった 若い人 も 含めて 国民全体 の 支持 を 失っていく  これは 当然の 流れ と思う

私は 与野党 関係なく その 厄介な 政治の 中に 入り込んで 一生懸命 努力 しよう とする人 を 応援 したい

小池さん が 都知事選で 圧勝した のも 国会議員を 辞め 背水の陣で ・ という やる気 を 感じた から




さらに 今回の選挙で  " 保守 - リベラル " という 言葉が 行き来 したが  正確に言うと

リベラル とは 政府の 意見に 対峙する 野党 、 改革派 、 左派 のこと では ない !

" 各方面の 多様な 意見を 柔軟に 取り入れて 政策に 反映させるべき "   という 考え の人

従って 与党にも 野党にも 政権の 中にも リベラル派 は いる



私は すべからく リベラル派 の 考えで 政治を 行って欲しい と 思う

そして 保守 - リベラル なんかの 分かりにくい 分類 より も 

" 真面目に やる人 - カッコだけで 叫ぶ人 " を 自分の 中で 判別 し

これから 政治を 監視 して いくべき と 思っている



最後に コキ降ろした 立憲民主党 に エール を

立憲民主 の 中には 威勢よく ただ 理想を 叫ぶ人が  やや 多い 気 が する 

それは 分かりやすい ので イー けれど ・   これからは 野党 として 

ドロドロした 政治現場に 積極的に 関わり 実効ある 影響力 を 行使する  ような 

地道 な 政治活動 を 期待する



「 国民を 豊かに ! 」 など 言って 選挙カーの 看板を 節約している 身近な 努力 は いいね !

くれぐれも ジリ貧 に ならぬよう  がんばって くれ ~



 uwoa02IMG_6565.jpg uwoa03IMG1234.jpg













コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://gedano.blog92.fc2.com/tb.php/3982-efe7c0a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)