正確に 言うと 亜熱帯の 河口付近の 汽水域に 育つ オヒルギ や スオウノキ等 を 総称して マングローブ林 と 呼ぶ
当然 サガリバナも その一員 科目は サガリバナ目 サガリバナ科 サガリバナ属
琵琶に 似た 灌木で マングローブ林の 中で 多く 見られる
上から シャンデリアみたいに ぶら下がって 咲くから サガリバナ という のかな ?
高貴で 清楚な 花は 人見知り らしく
夜に 開花し 夜明け とともに 散ってしまう という
我々は 一斉に 散る 夜明けの 時刻を 狙って カヌーで 強襲 した のだ !
川の 両岸に サガリバナの 群生 蜜を 狙う 蜂の 群舞する音
頭の上から ポタリ ポタリ と サガリバナの 花が 落ちてくる
岸辺や 水面に 落ちた 花が 一面に 広がる これは ?
妖艶で 美しい という 言葉は 似合わない !
どこか 神々の世界 ・
精霊流し だな
ひょっとして この川は 三途の川 か?
唖然と してるが そうだ カメラ カメラ !
櫂 (かい)を 持つ手を 離して 防水袋の 中から カメラ 取り出して 構える が
揺れる し やや 薄暗い し なぜか 手が震えて うまく 撮れない
森の 精霊か それとも 後ろに 鎮座する 神々か
絶対 誰かに 操られている !



















