
白山室堂から眺めた 荒島岳 付近 ここから見ると フツーの山に見えるが・ 標高も低そうだし

車で近づいてくると やはり堂々とした百名山らしい山

登山口に到着したのが 12時ちょうど 今から登るか さて思案のしどころ
ガイドには 難易度は初級 登り3時間25分 下り3時間 とある
今日の日の入りは6時ころだから ぎりぎり暗くなる前には帰れるが
今日は朝から 白山の下り3時間をすでに歩いている そして運転を2時間
以前 奥多摩で日が暮れて真っ暗になり山道を動けなかった苦い経験を思い出した
しかし山に入って三日目 足腰の調子は絶好調 休憩を切り詰めればガイドの予定時間より早いかも
天気もそろそろ下り坂だし 石川県の果てまでまた来るのは大変だし

結局 登山決行 あたふたと準備して出発したのは 12時半 いつもなら頂上に居る時刻

かなりハイペースで登っている途中 白山はかすんで見えず

今頃から ? と 途中で会う下りてくる人もびっくり シャクナゲ平に着いたが 所要時間はガイドブック通り

途中 クサリ場的急登を何ヶ所か もうそろそろ と思ったら まだまだ高いところに頂上が アセる !

それでも なんとか 頂上到達 2008年9月12日 15時40分

晴れてはいるが眺めはこの時間ではムリ 心の余裕もない 15分の滞在で下山開始

17時をすぎると山道は暗くなる 疲れているが極力テンポアップ
ただ こんな時に 事故起こしたら絶対助からないので ヒゲダンスで慎重をきす

戦いに敗れた落ち武者 ていうか 敗残兵の気分 後悔? まぁ- いつものこと・・

足元がヨイところは フラフラしながらも 競歩スタイルで急ぐ

暗くなると まわりで もののけどもが ギャーギャー さわぐ

ついに 真っ暗 しかし懐中電灯の準備は万全

ねむの木 も オネンネ ♪ ねむの~木の葉の下で~ 今はただ眠りたい~ ・・

こういった余裕のない山登りは 私の望むところではなかったのだが ・・
単独百名山 75座目