今となっては 昔の話に なってしまったが
昨年 2022年 9月 20日~9月 30日 に 北九州、福岡、熊本 を 旅してきた
旅の 最大の目的は 博多で行われる 「九大マンドリンクラブ創立100周年記念演奏会」に 参加するため
この報告に 関しては 昨年 10月に 演奏会の分だけ すでに ブログ掲載を 完了 している
100周年記念演奏会
さて この旅行 心臓手術以来 久しぶりの 九州遠征
どうせ行くなら 演奏ついでに どっかの観光地めぐり、それに 演奏終わったら 熊本に帰省 してこよう !
以前の 九州遠征は 熊本の実家や 弟の家に 一か月ほど 滞在し そこから 博多の 同窓会演奏 等 に 参加 していた
しかし 今 実家は 人の手に渡っているし 熊本は 現在 コロナの 真っ最中 看護師の 弟の家には 泊まれそうもない・
今回は ホテル宿泊 旅行だな 常宿は・
福岡は 雑餉隈の エルカーサ南福岡、熊本は バスターミナル前の クラウンヒルズ熊本
交通機関も これまでは 一か月分の滞在用具 (パソコン、自転車、車中泊用具など) 一式を 車に積んで 途中を 楽しみながら 移動したが リハビリ中の身としては 車で九州往復は 厳しい 今回は 楽器かついでの身軽な荷物 だけ だな ・
となると 移動は 格安の航空便にするか・ 成田からの ピーチエアだったら 8,000円くらいで 福岡まで 行けるだろう
ただ ピーチエアの 楽器運搬は 厳しいみたい
我が リュートモデルノ サイズでは
「ハードケース又は 板囲いに して下さい」 「保険を かけてください」「100万円以上の楽器は 別途契約 してください」・・
まともにやったら 数万円では 済まない こりゃダメだ !
昔 台湾に行った時は そのままソフトケースで OK しかも 空港では 回転台に乗せず ハンドキャリーで 渡してくれたのに・
普通なら 楽器同伴で 新幹線移動だが 新幹線は 割引が ないので 高い ! それに
私は いちおう 撮り鉄と 呼ばれる 鉄道ファンだが 新幹線って いうのは 乗るには なんか 味気が無くてね~ ・
行き帰りは 私鉄を 多用 して 極力 新幹線を 短く 時間は たっぷり とれるので 大阪ー九州は フェリー泊だな
あれこれ考えた末 演奏会前後の スケジュールを 以下の通り 計画した
9/20 府中 ー 小田原 ー 新大阪 - 梅田 ー 御影ー フェリーターミナル ー 阪九フェリー 泊
< 京王 小田急 新幹線 地下鉄 阪急電車 六甲ライナー 阪九フェリー >
9/21 門司港 ー 門司・下関観光 - 小倉 東横イン 泊
< 路線バス 歩き観光 JR普通電車 >
9/22 小倉 ー 海老津 ー 博多 ー 天神 ー 雑餉隈 エルカーサ 泊
< JR普通電車 地下鉄 西鉄電車 >
9/23 前原で 演奏会練習 雑餉隈 エルカーサ 泊
< 西鉄電車 地下鉄 JR普通電車 >
9/24 前原で 演奏会練習 雑餉隈 エルカーサ 泊
< 西鉄電車 地下鉄 JR普通電車 >
9/25 博多で 100周年記念演奏会 本番 雑餉隈 エルカーサ 泊
< 特になし >
9/26 天神 ー 熊本バスターミナル クラウンホテル 泊
< 西鉄電車 博多・熊本高速バス >
9/27 熊本滞在 クラウンホテル 泊
< 熊本市電 JR普通電車 産交バス >
9/28 熊本滞在 クラウンホテル 泊
< たぶん自転車 >
9/29 熊本バスターミナル ー 別府港 ー フェリー さんふらわあ 泊
< 産交・九州横断バス フェリー さんふらわあ >
9/30 大阪南港 ー なんば ー 名古屋 ー 小田原 ー 府中
< ニュートラム 大阪地下鉄 近鉄特急 JR普通電車 小田急 京王 >
西遊旅行風に この旅に タイトルを付ける とすれば
『 フェリーで行く 北九州 博多 熊本の旅 』
100周年記念演奏会 出演と ワクワクする 交通機関の 体験
詳細は 10泊 11日間の旅行
泊りは フェリー で 2泊 ホテルで 8泊
行き帰りは なるべく 初めて乗る 交通機関を 利用
滞在時は 旧友との 交流
重点観光地 は 門司、下関
さて どういう旅に なりますでしょうか
今後の連載を お楽しみに ・