ゴジラクレストの すぐそばで 日当たりの悪さを 心配 したが 元気 元気
ジャガイモ育ての常道は 芽欠き と 土寄せ これで 芋の 大きさが 倍に なるそう
そういえば 昨年は 芽欠き を しなかったので 子芋 ばっかし だった
今回 絶対やるぞ の意気込みで 始める
芽欠き とは 種芋から 多くの芽が出た時 2、3本残 して あとは 引き抜く作業
しかし 一株 7,8本出てる芽が みんな立派で なかなか 引き抜く 芽が 決まらない
これは 決断力の無さ ていうか 元気なのにかわいそう という 情 だろうね
結局 「小さくても いいや みんな 育ってね」
4、5本は 残すことに なった
見た感じ 芽欠き 前後
あまり 変わりは ないみたい




上段の ジャガイモ に 対して 今回 下段の 畑に 植えるのは
タカノツメ 9本 これは毎年 虫にやられない 消費に困らない いつも満足
ナス 2本 以前 植えて 4年 連作障害も なくなったと 思われるので
ピーマン パプリカ モロヘイヤ 枝豆
これらは 初めての挑戦 さて どうなるか ・
所々に こぼれ種の ヒマワリが 芽を 出している
野菜の 隙間から いずれ ギューンと 大きくなる
真ん中 まだ空いてる区画は 来月
予定は サツマイモだが ・









